
WordPressを使ってこれからいサイトを作ろうと思っているけど、見た目はどうしようと悩んでしまう初心者の方は多いと思います。
そして、もうひとつ。
無料のテンプレートでも大丈夫なのか?と、疑問に思われると思います。
私も、無料のテンプレートから使い始めたとき、心配していましたが、結論を言わせていただくと、特に問題はなかったです。
しかし、世の中には日本語対応でないものが、存在しているようですので、そこだけはしかかりと抑えておきたいところですね。
今回は、これからWordpressでブログを始める初心者の方にオススメな日本語対応の3つのテンプレートをご紹介していきたいと思います。
Contents
WordPressのテンプレートは無料でも大丈夫?
独自ドメインの取得とレンタルサーバーの契約も終わり、さあ!これからWordpressを使ってブログを始めようと思ってる人が最初に迷うこと。
それは、どんなかっこいいデザインにしようか?
悩みまくっていませんか?
だって、これから自分で作ったブログが日本中、いや世界中の人に見られるかもしれないのですから、迷うのは当然だと思いますよ。笑
無料も有料も使った経験がある私の意見は、
まっ!どっちでもいいよ!
っというのが結論です。
初心者はテンプレート選びに時間をかけがち?
WordPRESSを使い始めた初心者に1番ありがちなのが、肝心な記事を書かずに、デザインに時間を費やしていますことです。
私も、そっち組でした。笑
WordPressを使ってブログを始めたからと言って、すぐに多くの人々に見てもらうには以外と時間がかかります。
また、ブログというものを使って沢山のアクセスを呼び込む方法を知らないっと言う側面もありますから、デザインにかける時間はソコソコにして記事を書く方に時間を費やしたがいいよ!と私はアドバイスをしています。
なので、早く記事を書く方に手中できるようにするために、無料で使えるWordpressのテーマを3つほどご紹介しておきます。
あまり沢山ご紹介すると、そこで悩んでしまう時間がもったいないので、多くはご紹介しませんからね。
パッとテンプレートを決めてしまって、ささっと記事作成に取り掛かりましょう!
WordPressの薦めの無料テンプレート
私がおすすめしてる無料で使えるWordPressのテンプレートを3つご紹介しておきます。
WordPressの無料のテンプレートを選ぶ時のポイントになってくるのが、日本語に対応しいるかはもちろんですが、これらかは「スマホ」の表示に対応してるか?
という点にも気をつけておかなければありません。
これからご紹介する3つのテンプレートはすべて、日本語対応かつ、レスポンシブ(スマホ対応)なので自分にあったものを選んくださいね!
STINGER8(スティンガー8)
STINGER8(スティンガー8)は、非常にシンプルなWordPressのテーマだと個人的には思います。
STINGER8はカスタマイズされているが多くて、紹介されてるサイトも沢山あります。
だから、
参考にしながら、自分の好きな見た目にすることが可能ですから、費用をかけずにクオリティーの高いサイトを作りたいという方には超オススメです。
Simplicity2(シンプリシティ2)
こちらもWordPressの無料のテーマではとても有名です。
STINGER8同様、使ってる方も非常に多くて中にはとても凝ったカスタマズをされてる方もいます。
特に、これからWordPress始めるかたに多くの人がオススメしているのが、この『Simplicity2』
人によっては、地味だという意見もあるようですが本来の目的は、後から自分でカスタマイズしやすいようにという目的で作られてるから。
とことん自分でカスタマイズしたいと方には、オススメできる無料のテーマでしょう。
Cocoon
Cocoonは、シンプルなデザインと高速表示が可能な上に有料のテーマ並みの機能を備えた無料のテーマです。
上記でご紹介した『Simplicity』と同じ『わいひら』さんが製作者されたもので、Simplicityのフォーラムで集めた意見を参考にされて作られています。
シンプルと言っても、無料ではありえないくらいSEO対策がバッチリ施されていますし、個人的に一番ありがたいのがページ表示の高速化。
ユーザーがサイトに訪問した際に、中々表示されなければすぐにサイトを閉じられれてしますから、Googleさんからの評価が得られなくなってします。
なので、高速表示ってサイトを運営する上で非常に大事ですから、無料でここまで気配りがされてるとなれば使わない手はないと思います。
STINGER8やSimplicityとは違って、はじめからクオリティーが高いですから、カスタマイズに時間を要する必要もないと思います。
なので、今回ご紹介した3つのWordPressのテーマの中で、一番初心者にオススメです。
WordPressのテンプレート!無料を使って心配な点
WordPressのテンプレートには、ご存知の通り無料のものと、お金を払わなければ使えない有料のテンプレートがあります。
私の場合ですが、Wordpressを使い始めたころは有料のテーマを買う余裕なんてありませんでから、もちろん無料のテンプレートからでした。
無料のテンプレートだと、何か問題があるの?と思うかもしれません。
私の経験上、特にエラーがでるとか、突然壊れるようなことは経験上なかったですね。
WordPressが真っ白になってしった事がありますが、それは無料のテンプレートのせいじゃなくて、私の設定ミス。
有料無料にかかわらず、カスタマイズするとなれば、ファイル内のコードをイジらなければなりません。
適当にやってしまうと、私が経験した時にように、真っ白になったりすることがありますから慎重にやる必要があります。
用心のために、バック・アップだけはとっておいた方が良いです。
あと、WordPressのテンプレートの有料と無料の大きな違いは、購入したあとの「サポート」だと思います。
私の場合、WordPressの有名なテンプレートで『賢威7』というものを別のサイトで使用しています。
賢威7を使ってすごいなって思ったことが、『初心者です。』と付け加えて質問すれば、ご丁寧にコード付きで教えてくれます。
例えば、アドセンス広告を記事したダブルレクタングルにするにはどうしたらいいでしょうか?
といった質問にも答えてくれますし、見出しのカラーを変更したいという質問にも丁寧に答えてくれます。
教えてい下さったコードをそのままコピペして利用できますから、初心者に優しいテンプレートだと思いますね。
それから、種類によっては、
文字の色を簡単に変えたり、広告のコードを簡単に貼れたり、ヘッダーの画像を大きくしたり、小さくしたり。
アドセンス広告やTwitterやFacebookなどサイト載せるため、コードをコピペで貼り付けるだけでOKというものあります。
無料と有料の大きな違いは自分でやるか、教えてもらうことができるか。
このくらいですかね。
WordPressのテンプレートは有料の方が上位表示されやすいのか?
私も初心者時代に、有料のテンプレートを使った方が上位表示されすいのかな?といった疑問をもっていました。
で、無料から有料に変更してみたのですが、極端に検索結果が上位に上がるような結果は感じられませんでしたね。
だから、そのあたりはあまり考慮しなくても良いのかなって思います。
それよりも、記事の内容を濃くして詳しく網羅されいる記事を沢山書いてGoogleさんから評価されるような記事を沢山書くほうが大事です。
WordPressで自分のサイトを作った時に、デザインとかに力を注ぎたい気持ちはあると思いますが、そこに時間を使うよりも記事を書きまくるべきです。
コメントフォーム